晴れたらいいね~子供の発達障害をプラスに変えるために取り組むママの育児ブログ

ADHD強めの長男と社会性高めのASDグレーンゾーン次男の成長記録。生き辛さを持つ2人の未来が明るいものになるようにしている工夫、知能をあげるために遊ばせたおもちゃや本、母親の悩みや葛藤をありのままに綴ります!

幼稚園でのお友達とのトラブル発生!どうしたらいい?

スポンサーリンク


年長から入園した長男、一学期を経て夏休み、運動会を経て、二学期も終わりに近づいてきていますが、
ついにお友達とトラブルが。


攻撃性のあるタイプではないので、今までそういったことは特になかったのですが、だんだんと周囲の子が長男のことがわかり始めたこと、またお遊戯会の練習で疲れ果てているというので、気持ちを抑えられずに手が出たりしているようです。


どうしても目に見えたものに飛びついてしまうので、それがお友達が遊んでいたおもちゃだったり作っていたブロックだったとしても、そういうのは全く関係なく取り上げてでも触ってしまうので、相手からすると怒りしかないわけで…そういったことのトラブルも多発。
距離間がとても近いのでそれで嫌悪感をもたれていたり。

また、予想と違うことが起きると激しく叫びパニック状態になってしまうので、お友達にそれを面白がられたり、からかわれて長男がさらに怒る…というのともあるらしい。


そして、問題なのは、

本人が相手が何に怒っているのかわからないということ。


幼稚園では、まず興奮した長男には、場所を変えて話を聞いてあげて落ち着かせ、
相手のお友達には、なぜ嫌な気持ちになったのかを伝えるように話してくださっているようです。



家で、本人が「〇〇くんが怒っていた」と言ってくることがあるので、そういうときは相手が嫌な気持ちになった理由をいくつか一緒に考えて、なにか自分に悪いところがあったかもしれないよねと伝えてみます。そうすると、僕が悪かったけど、〇〇くんもこういうこと言ったから等と、わりと冷静に分析できている気がします。  


ごっこは、トラブル三昧のようで…まず、鬼になりたくない!めちゃくちゃ足が遅いしなんか要領だし、鬼になったらずっと鬼だし、てかまず誰をタッチしていいのかわからないし(←誰が誰かわからない)。

そんな感じで仲間に入れてもらえないことが多いらしくて、帰って泣くこともしばしば。


仲間に入れてくれること遊んだらいいんじゃない?と伝えるようにしてはいますが、なかなか難しいですね。


長男は、みんなと関わりたいタイプなのでこれまためんどくさい…。
これからこういうトラブルが起きることが多くなると思うだけで気が滅入るけど、回数を踏むことでしかわからない部分もあるので、親も覚悟して挑まねば!と思っています。


にしても、こういったトラブルは、子供同士で解決できることは不可能なので、なるべくトラブルになる前にとめてもらったり、先生に仲裁に入ってもらうことが必要です。
うまくサポートしてもらいながら、残りの幼稚園生活頑張ってもらいたいものです。

そして、お遊戯会まであと少し!こたらもがんばれ息子たちよ!


にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村